ホーム > タグ > グルーピング
グルーピング
究極のコラボバレル DMC「PLS」とTIGA「X12」
先日、TIGAとDMCのコラボダーツが各社から2タイプ発売されました。
L:45.0mm/W:16.7g/MD:7.2mm ¥24.800-
L:43.0mm/W:16.5g/MD:7.4mm ¥24.800-
『Acute』と『Fusion』とは
DMCは『Acute』といわれる、胴体から一体となってネジ山を4BAサイズに削出し、チップは逆ネジ4BAサイズを採用したもの。重心位置を比較的前方に持ってくることや、先端を細く削りダーツのグルーピング時に優位なデザインにすることを可能にしました。
一方、TIGAの『Fusion』はチタンとタングステンを融合させ、今までの常識を超えた重心設計を可能にしました。またチタン部分はカラフルなコーティングを施し、目を奪われるようなバレルデザインとなっています。
この二つの技術を掛け合わせ完成したバレル、『PLS』と『X12』。両社の技術を互いに掛け合わせ完成したこの2つのバレルは、全く性格の異なったバレルとなって登場しました。
今回は、その2つのバレルを紹介したいと思います。
DMC Acute×Fusion 『PLS』
チタンとタングステンの割合が、目測ですがバレル全長に対して5:5の配分。形状はやや後方に最大径を持ってきており、そこからチップに向かって細くなっております。トータルバランスは全長のほぼ中央。
ネーミングの『PLS』はPaul・Lim・Specialという意味。DMCから発売中のPaul Limモデルに、グリッピングポイント(後方の括れ部分)を明確に設けてある感じ。カットは後方に細かいシャークカットが施され、割としっかりかかります。
TIGA Fusion×Acute 『X12』
こちらのチタンとタングステンの割合は目測でバレル全長に対して6:4。そして最大径7.4mmの数値をかなりバレル前方に配置してます。さらにAcuteを採用しているため、チップホールのための掘り返しがありません。
そのため、今まで見てきたバレルの中でも類を見ない程の『超前重心』のバレルとなっております。
PC以外では見にくいかもしれませんが、2つのバレルの比較をまとめました。このようになります。
DMC 『PLS』 | TIGA 『X12』 | |
素材 (左がチタン) |
5:5 | 6:4 |
最大径の位置 | やや後方 | 前方 |
バランス (セッティング時) |
ほぼバレルのセンター | かなりバレルの前方 |
『PLS』を投げてみて
どちらのバレルも、まず手に取ったとき、無意識に既存のバレルと比較してしまうためか、前方に重みを感じます。これぞ「Fusion効果」でしょう。飛ばしてみた感じですが、不思議なことに『PLS』の方は全く違和感なし。前が重いという感じもなく普通に飛んでいきます。
後方の括れは思ったよりスポットが広く、グリップが多少前後しても違和感なし。前方が細めなので中指・薬指辺りの抜けが良く投げやすい印象でした。
前重心にこだわったというよりは、『Acute』による前方を細めに削ったデザインを強調したバレルという感じを受けました。
『X12』を投げてみて
『X12』の方ですが、構えた時、前方が重いので普通にグリップすると矢先が少し下がる感じがします。かなり前方位置に重心があるためそれを感じやすかったです。
投げるとこちらは凄まじい飛び方をしました。投げ始めは矢先のコントロールに戸惑いましたが、バランスに慣れてくると矢が伸びるように飛んでいき、失速することなくボードに届いてくれる感覚です。グリッピングポイントは特に明確なポイントはなく人を選ばない感じですが、後ろ目を持つと飛ばすときのバランス維持が少々難しいかもしれません。
飛ばし方に若干慣れが必要ですが、慣れると「スコーンッ」という飛びが比較的楽に作り出せるのでヤミツキになるかも。より攻撃的に直線的に狙いたい人に是非使って欲しいと思います。
当店で試し投げが出来ます!
それぞれのメーカーの誇る技術をプレゼンテーションするかのように完成した2つのバレル。どちらもその性質が最大限引き出された個性あるバレルだと思います。価格は若干高めですが、それなりの価値はありそうです。
ごく普通に”投げやすい”という感覚を求める方には『PLS』。とにかく飛びを鋭く直線的に投げたいという方には『X12』をおすすめしたいと思います。
SHOPに試投用のバレルがありますので、ご来店いただいたみなさんに是非とも体感して下さい!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
~TRiNiDAD(トリニダード)~バレル【Gonzalez】発売!!
TRiNiDAD(トリニダード)から、
PERFECTプロ・TRiNiDADプレーヤーの『西 哲平選手』考案のファーストバレル、
バレル【Gonzalez(ゴンザレス)】が発売されました!
バレル単体重量
|
18.0g
|
---|---|
最大径
|
7.4mm
|
全長
|
40.0mm
|
(メーカー)『エッジを削ったかかり過ぎないシャークカットで、絶妙のグリップ感を実現!
18gの後ろ重心バレル。
シャークカットだと指にかかりすぎると言う人にもオススメのゴンザレスは、バレル後部のシャークカットのエッジを削る事によって、絶妙のグリップ感を感じる事が出来ます。
また後部をグリップする人は、テーパー部分に力が加わりしっかりと押し出す事が出来ます。
前方はグルーピングの際にはじかれにくいように細く設計しています。
ずっしりと重めの18gの後ろ重心バレルなので気持ちのよい飛びを体感できます。』
【商品名】Gonzalez(ゴンザレス)
【商品内容】・バレル×3本・TRiNiDADプリントLAROシャフト(サイズ260)×1セット・ショートLipポイント×3本・TRiNiDADフライト×1セット
【価格】¥9,800
触った感じは、見た目のイメージとは違い後部のカットは引っ掛かりが強く無いです!
重心も後ろに設計されていて、結構多いと思いますがバレル後部を持つ人の為のバレルですね。
握った感じもしっかり太さを感じ、安心感があります。
メーカーコメントにあるように、後部のカット部分のテーパーでしっかり押し出せるし、重さもあるので飛ばしやすいバレルだなと感じました。
もちろん試投用のバレルも用意してありますので、気になる方は是非♪
『西 哲平選手』
PERFECTプロとして、2009年の最終戦で見事3位になり、
それ以降PERFECT年間ランキングにて、2010年22位、2011年7位と着実に実績を重ねてきている選手。
今年も第3戦で5位タイなど、ポイントを重ねています。
他にも、PHOENIX CUP やレボリューションなどで活躍。今後も期待の26歳!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
「GREEN ROOM」新作バレル!!
「GREEN ROOM(グリーン ルーム)」から、新作バレルが続々登場!!!!
新作バレルから、生産終了バレルまで、一挙紹介♪
まずは、新作バレル!!!
【Ventura(ヴェンチュラ)】
http://www.d-d-depo.jp/greenroom/darts_ventura.html
44,0㎜と長めで、17gで少し重め。内藤 誠(ナイトウ マコト)選手使用。ストレートバレルじゃなくて45,0前後の長さがあるバレルってそこまで多くないので、長めのバレルを探している方にはいいかも。ストレート使っている人で少し形を出したいなんて方も試して欲しいです。あと、真ん中に広めに入っているのは、一見シャークカットに見えますが変型デルタカットで、程よくかかり、力を伝えやすい感じです。
【CARDIFF(カーディフ)】
http://www.d-d-depo.jp/greenroom/darts_cardiff.html
こちらも43.0㎜と少し長めで、16.7g。橋本 竜一(ハシモト リュウイチ)選手使用。真ん中には新開発「Fine Edge Cut」→【ASTRADARTS(アストラダーツ) T-arrow Ω(オメガ)】のオメガカットの小さい版って感じ。≪http://www.d-d-depo.jp/blog/review/1501.html参照≫そして、一見前が膨らんでいるので前重心かと思いきや、前方からFine Edge Cutの真ん中位まで中が掘ってあって、後ろ目に重心がきてます。バレル後方には段差を感じ、後ろ目をグリップする人には分かりやすいですね。
【MALIBU 2(マリブ 2)】
http://www.d-d-depo.jp/greenroom/darts_malibu2.html
前作【Malibu】の進化型モデル。40.0㎜の16.5g。加藤 康行(カトウ ヤスユキ)選手使用。グリップエリアのテーパーをわずかに改良し、カット部分にはGRRMの代表的な加工『ラフカット』を融合。形状的に、グリップエリアにしっかり太さを感じることが出来る。個人的には【Star Light 3】にも使われているこの『ラフカット』は好きです。
【KINGS(キングス)】
http://www.d-d-depo.jp/greenroom/darts_kings.html
トルピード型+フロント重心。40.0㎜の17.0gと少し重め。まず見た目にインパクトがあります。形はトルピードでそんなに特徴はないですが、カットが変わってます。グリップした時に隙間が出来ているような感覚。手離れはいいかも。
【BACK DOOR 2(バックドア 2)】
http://www.d-d-depo.jp/greenroom/darts_backdoor2.html
【Back door】を細部まで調整したリファインモデル。45.0㎜の16.5g。太目のストレート。このバレルもカットが特徴的で、少し前に発売し人気の【TRINIDAD(トリニダッド) Lopez】のカットに似てます。
【QUEENS(クイーンズ)】
http://www.d-d-depo.jp/greenroom/darts_queens.html
42.0㎜の16.0グラムと少し軽めの設計。女子プロの中で強さと存在感のある相内 晴嘉(アイナイ ハルカ)選手使用。以前から発売されるとの話があり、楽しみにしてた人もいるんではないでしょうか。260のナイロンシャフトのセッティングで、重心はカットの始まり位。個人的には今回の中で1番好きです。重さは無いですが、指にフィットするアウトラインがいい感じです。
【MANLY 2(マンリー 2)】
http://www.d-d-depo.jp/greenroom/darts_manly2.html
【Manly】の進化型モデルですが、メーカーコメントでもあるように、継承されたのは『デルタカット』だけ。Manlyの名前でなくてもよかったんでは・・・。42.5㎜の16.8g。宇佐美 慶(ウサミ ケイ)選手使用。形状もトルピードになり、力を伝えやすく、初めてダーツ買う方にも選ばれてます。
そしてメーカーサイトを見ると、あと2枠「comming soon」と書いてあり、あと2種類出ることがわかります!!
すごい勢いですね・・・。
なお新作発売に伴い、2011年10月をもって生産終了した6バレル。(在庫が無くなり次第販売も終了です。)
・【Back door】 ・【Malibu】
・【Kirra】 ・【Huntington】
・【Trestles】 ・【Bells】
あとは【Star Light 1】も生産終了みたいです。
「GREEN ROOM」のバレルも今回発売の新作を含めて、すべて試投用があります。気になる方はお試しを♪
~~~Green Room Brand Story~~~
世界の誰もが憧れる大きな波
その波が作り出す「TUBE」
TUBEの中に入れた人のみが見れる神聖な場所でもあり、
技を磨き勇気がある人が通れる空間・・・
それが「GREEN ROOM」
TUBEの事を、サーフィンの世界ではBarrelと呼び、
世界的に有名なGREEN ROOM SPOT=BARREL SPOTを
BARRELのネーミングを使用しています。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Tags > グルーピング